未来を考える日~防災編~
2025年9月13日 12時30分現代科学が発達しても、大雨、洪水、土砂災害、地震、津波といった自然災害を完璧に予測するのは困難です。だからこそ、正しい知識や技術を身に付け、万が一に備えることが必要です。そして、最も重要な備えは訓練と言われています。
今日は、高浜地区自主防災連合会、松山西消防署の皆様の御協力を得て、様々な訓練や学習を行いました。生徒たちは前向きに取り組み、自分の命や未来について、真剣に考えることができました。大規模災害の報道で、同じ年代の子どもたちが頑張っている姿を見ます。これからも防災学習を継続し、自分や家族、身近な人の命を守れるたくましい人間に成長することを願っています。
貴重な機会をくださった高浜地区自主防災連合会、松山西消防署の皆様に心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
【活動内容】
全校…授業時の避難訓練、初期消火訓練(水消火器を使用)、煙体験訓練(火災時の煙を避ける行動訓練)、119番通報訓練、避難所設営訓練、資機材取り扱い訓練、ロープワーク
1年生…マイタイムライン作成、2年生…高浜地区の防災についての学習、3年生…防災グッズ作成